空想のインターセクト

空想するタネ

海外ドラマや日本のアニメなどの感想をメインに書いていきます!いつか立派な花を咲かせるんだ…!

自分が苦労したから子どもに英語を勉強させるという親の残念な理由

f:id:tanex_63:20180206212816p:plain

少し前の記事ですが、幼少期の英語教育について個人的に反対なのでちょっと思ったことをつらつらと。反対といっても、英語なんて勉強の習慣がついた小学校高学年~中学ぐらいから始めればいいんじゃないの?という程度のものですが。

 

子どもに英語を習わせる親の「致命的な誤解」 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 

自分が英語で苦労したからという理由

自分が英語で苦労したから子どもには早めに英語学習を受けさせたい考えの親と子どもについての記事です。苦労したという親御さんたちはどの場面で苦労したんだろうと思ったら、記事によるとどうも学校での試験や受験勉強でのことらしいです。

 

学生時代の勉強で英語に苦労したということは、社会に出てからはもう克服されているのでしょうか。自分がした苦労を子どもにさせたくない。その思いから子どもには幼少の頃から学校以外での英語教育を受けさせるなんて、自分たちの親に「小さい頃なんで英語を習わせてくれなかったんだ」とか思ってそうだな、というのが最初に出てきた感想です。

 

語学学習って結構自主的に勉強するのが大事なところがあるので(他の科目もそうですが)、英語教育を受けさせるという選択は、少々他力本願な発想が垣間見える気がします。自分で英語を学ぶ環境に身を置けばいくらでも学ぶことはできますし(安直に外国語学部へ進学した自分への戒めでもあります。数年前の自分に言って聞かせたい)。

 

この記事の後半で触れている子どもが勉強するきっかけである「おもしろい」と思わせるはたらきかけをしたほうがいいと思う。『アナ雪』を英語音声で一緒に見るとか(笑)

 

幼少からの英語教育の理由として「臨界期」

小さいころから英語を身につけさせたい。それで語学が定着しやすいとされる「臨界期」の小学校高学年ぐらいの子どもに学ばせる、と。確かに一番言語が身につく時期なのはわかります。わかりますが、この記事によると「若いころ苦労した」親御さんたちが実際に「苦労」したのは前述のとおり学校での試験や受験勉強のようです(もちろんそれだけじゃないだろうけど)。

 

それで早くから英語教育を受けさせているようですが、それが学校で習う英語とは必ずしもマッチしないのでは?小さい子どもが通うような英語の習い事というと英会話教室が一番メジャーだと思います。英会話教室では日本の英語教育独特の、机にむかって黙々と取り組む英語なんか教えませんよね。もっと実践的な、言語の本来あるべき姿といえるコミュニケーション重視の英語が学べるところです。そんな英会話教室で習う英語が、はたして日本の受験英語にどこまで役立つか疑問です。

 

日本の英語教育は小学校での英語科目を履修する学年がさらに早まる、座学ではなくコミュニケーション重視のカリキュラムになるなど、次第に変わりはじめています。ただこの記事で触れられている子どもたちがその変化のメリットをすぐに享受できるでしょうか。今変わり始めている英語教育の効果が出るのはもう少し後の世代じゃないかなと。表題のような理由で英語を学ばせている親御さんたちには方向性を検討してほしいな。

 

大人と子供の学び方の違いについて

大人は語学学習をする際、TOEICで何点以上得点するとか仕事に役立てるとか目標を設定しますが、子供はそんなことはしないと。子供が何かを学ぶ基準やモチベーションになるものは、その対象が「おもしろそう」だとか自分に意味があるか、などがあるそう。

 

これには少し心当たりがあります。僕が中学生のころは興味本位で英語を勉強してました。同級生にフィリピンからの転校生がいて、その子と話したいがために試験前以外でも英語を勉強。風呂上がりの過ごしかたは歯ブラシ片手に当時買ってもらった和英辞書を眺めるというものでした。中学生の頃だったから、いわゆる「臨界期」は過ぎてたんですけどね!

 

他の印象に残った例

黒のクレヨンの件、闇を感じる・・・。インターナショナルスクールに入れられた子どもが自分の学習環境に不満を持っていて、クレヨンで絵を描く時間に黒のクレヨンしか使わなくなったとか。

 

神戸に住んでるから英語はできてほしいという理由。国際都市神戸だからということでしょうか。石ころ投げたら外国人に当たるぐらいおるかな?

 

 

あとは将来英語を使って何をするか、を考えさせてあげるのもいいかもしれませんね。英語プラスαが求められる、とずいぶん前から言われてますので。語学は関係ないけどピアノとかバイオリンって子どものころから練習して感覚を養っていかないとプロのレベルにはなれないみたいそうですね。どのレベルをもってプロとするのかはわかりませんが、「人並みに演奏できる」ではなくその道で食べていくぐらいになるには幼少のころからの練習が必要だと。英語に関してはそういうことはないので、勉強の習慣がつき始めた小学校高学年以降から学ばせても、決して遅くはないと思います。なんなら、大人になってからでも。

 

 

こんな感じで終了です。